車検

投稿日:

更新日: 2023.6.14

車検切れの車はどうやって運ぶ?車検再取得のために知っておきたいこと

投稿者 投稿者:

 

車検切れの車は運べる?運べない?

そもそも、車検切れの車を動かしていいの?

車検切れの車のエンジンを車庫の中でかけたり、車検切れの車を私有地の範囲内で動かしたりすることは、違法ではありません。また、車検切れの車を積載車などに積んで別の場所に移動させることも違法ではありません。

ただし、車検切れの車で公道を走行することは違法です。道路交通運送車両法違反となり、行政処分と刑事処分が科されることになります。

車検切れの車を動かすとペナルティを受けるケースって?

車検切れの車で公道を走行すると道路運送車両法違反となり、次のようなペナルティが科されることになります。

  • 違反点数6点(前歴がない場合)
  • 免許停止30日
  • 6ヶ月以下の懲役または30万円以下の罰金

また一般的に、車検の有効期間は自賠責保険の有効期間と一致していることがほとんど。つまり、車検切れの車は自賠責保険も同時に切れている可能性が高い、ということです。

車検に加えて自賠責保険も切れていた場合には無保険運行となり、無車検運行と合わせて次のようなペナルティが科されます。

  • 違反点数6点(前歴がない場合)
  • 免許停止90日
  • 1年半以下の懲役または80万円以下の罰金

90日という長期に渡る免停期間は、車を使って仕事をしている人にとっては致命的なペナルティだといえるでしょう。

車検切れの車を動かしたら絶対バレる?

車検切れの車で公道を走行すれば、極めて高い確率でバレることになります。車検切れの車では絶対に公道を走行しないようにしましょう。バレる3つの理由は以下のとおりです。

車検のステッカーで簡単にバレる

車のフロントガラスには、車検の満了月が記載されたステッカー(車検標章)が貼られています。このステッカーを見れば、素人でも車検切れの車であるかどうかを判別することができます。

なお、車検標章は一定期間ごとに色が変わることになっているため、詳しくステッカーの記載を確認しなくても、警察官であれば色で直観的に車検切れの車を見つけることができます。

ナンバー自動読取装置(Nシステム)で簡単にバレる

2018年から、国土交通省はナンバー自動読み取り装置(Nシステム)の設置を全国に拡大しています。この装置に映ったナンバーと車検切れ車両の情報を自動照合すれば、簡単に車検切れの車を発見することができます。

通報窓口経由で簡単にバレる

国土交通省では、車検切れの車の情報を広く市民から集める「無車検車・無保険等車通報窓口」を設置しています。車検切れの車で近所のコンビニ等に立ち寄った際、車検違反車両のステッカーを見た善良な市民から、窓口へ通報が入るかもしれません。

 

車検切れの車、再取得のためにどうやって運ぶ?

仮ナンバー(臨時運行ナンバー)を取得する

 

車検切れの状態の車を運転して車検工場に移動させることは違法ですが、市区町村の窓口で仮ナンバー(臨時運行ナンバー)を取得して車に装着すれば、仮ナンバーの有効期限に限り、合法的に車を車検工場に移動させることができます。

仮ナンバーの取得には、次のような書類等が必要となります。

  • 自動車臨時運航許可申請書(役場窓口で入手)
  • 自動車損害賠償責任保険証明書の原本
  • 車検証や抹消登録証明書のコピー
  • 申請者の住所と名前がわかる身分証明書(免許証、パスポートなど)
  • 1車両につき750円の手数料

注意したいのが、自動車損害賠償責任保険証明書の原本が必要となるという点。つまりは自賠責保険の証明書が必要になるということなので、仮ナンバーの取得に先立ち、自賠責保険に加入しておかなければなりません。車検切れの車は自賠責保険も切れている可能性が高いので、仮ナンバーの取得の際には事前に必ず確認しておくようにしましょう。

なお、仮ナンバーで走行できる公道は、仮ナンバー取得の際に申請したルートのみとなります。渋滞などを理由に、別ルートから車検工場を目指すことはできない点にご注意ください。

 

レッカー車・積載車で運んでもらう

仕事が忙しい等の理由で、仮ナンバーによる自力での車の移動が困難な方には、車をレッカー車・積載車で車検工場まで運んでもらうという方法があります。

ただし、レッカー車で車検切れの車を移動させる場合、車の前輪は吊り上げられているものの、後輪が公道に触れているとの理由でレッカー業者から移動を拒絶される場合があるため、事前に確認が必要です。レッカー車での移動が難しい場合には、積載車で車を運んでもらうという方法があります。

いずれの方法であっても、決して安くない料金がかかることは理解しておきましょう。業者によりますが、レッカー移動の料金は、基本料金が10,000〜15,000円ほど。加えて、移動距離1kmごとに700〜800円ほどの料金がかかります。移動を依頼する時間帯によっては、さらに料金が加算される可能性もあります。

 

業者に車検場まで運んでもらう

車検業者に依頼をして、車検切れの車の移動も併せて依頼することができます。

ただし、全ての車検業者が車検切れの車の移動に対応しているわけではないので、事前に確認しておくことが必要です。

また、車検業者に車の移動を依頼する場合には、車検費用や整備費用と合わせて車の移動費用も加算されます。レッカー業者などに直接車の移動を依頼するよりは料金が安く済む場合が大半ですが、車検費用や整備費用とは異なるコストがかかることは理解しておくようにしましょう。

 

車検代行業者に依頼する

私たちが「車検」と言う場合、一般にはディーラーや車検認定工場で受ける「整備+車検」の一連のプロセスを指しています。整備の段階で車に不具合が見つかれば、「修理」も加わるでしょう。

これら一連のプロセスのうち、車の所有者が陸運局に車を運びこめば、整備や修理を省いた「車検」のみを受けることも可能です。車検コストが大幅に節約される「ユーザー車検」として、昨今、徐々に認知が広がっている方法でもあります。

このユーザー車検を代行して行ってくれるのが、車検代行業者。ちなみに、多くの車検代行業者は、車の所有者に義務付けられている「整備」にも対応できることから、車検代行を依頼すれば、整備とユーザー車検を併せて行ってもらうことも可能です。

また、中には整備やユーザー車検だけではなく、車の引き取りや納車までを無料で行っている車検代行業者もあります。そのような業者に車検切れの車を依頼すれば、通常よりも安い料金で、移動から整備まで車検に関する全てを対応してもらうことが可能です。

 

車検切れの車を安く確実に復活させる方法とは?

車検切れの車を再び車に乗れる状態にするには、仮ナンバーを取得する方法、レッカー・積載車に運んでもらう方法、車検業者に別途料金で移動を依頼する方法、車検代行業者に依頼する方法の4種類があります。

少しでも安く、少しでも迅速に車検切れの車を復活させたいなら、車検代行業者への依頼を検討してみると良いかもしれません。

さくら車検では、車の引き取りから整備・車検・納車までを代行する「車検切れレスキュー」というサービスを提供しています。書類を用意する等、お客様には最小限のお手間を頂戴する形にはなりますが、仮ナンバーの申請から車の移動、整備、車検、納車まで、格安料金ながらも責任を持ってワンストップで対応しています。

車の車検が切れてお困りの方は、ぜひ当社の「車検切れレスキュー」の利用をご検討ください。

★メーカー名&車種を選ぶだけでOK!クイック見積りはこちらから>>

 

さくら車検なら、車検切れでも無料で出張

車検切れでもご安心ください。さくら車検なら追加費用は不要です。無料でご自宅まで引き取りに伺い、車検の再取得まで行います。
面倒な仮ナンバーの手配などもお客様にしていただく必要はありません。
万一、故障などで自走できないお車の場合には、積載車(有料)で引き取りに伺います。

車検切れでもご安心ください。

次のクイック見積もりでお車の車検費用の目安を知ることができます。

★さくら車検の「車検費用クイック見積もり」はこちらから>>

記事ID: 98329

この記事を書いた人:投稿者名

投稿者

さくら車検からのお知らせや、キャンペーンのほか、自動車や車検に関する幅広い情報についてもお届けします。

車検全車種一律コミコミ料金
車検予約

車検・修理のご依頼お待ちしております。

0120-39-6841

修理だけでもお気軽にご相談ください!

日産エクストレイル車検整備前のページ

スズキ ジムニー バッテリー交換次のページ

ピックアップ記事

  1. snap onのエンジン洗浄・カーボン除去システム
  2. EV・PHV(電気自動車)充電設備があります。
  3. 信頼の証「Snap-on tools」
  4. BOSCHのコンピューター診断機
  5. ベンツ専用コンピューターDAS・XENTRY導入しました。

記事検索


お問合せ

お知らせ

ピックアップ

  1. battery-tester
  1. battery-tester

    メカニックツール

    HITACHIのバッテリーテスター
  2. メカニックツール

    snap onのエンジン洗浄・カーボン除去システム
  3. メカニックツール

    ベンツ専用コンピューターDAS・XENTRY導入しました。
  4. メカニックツール

    タイヤチェンジャーとホイルバランサー
  5. スタッフブログ&整備レポート

    信頼の証「Snap-on tools」
PAGE TOP